元生技データサイエンティストのメモ帳

勉強したことの備忘録とか雑記とか

はじめての自作キーボード作成記(Keyball61)

1ヶ月ほど前に自作キーボードの 沼 世界に足を踏み入れ、苦労しながらも先日Keyball6を完成させることができました! 今回は作成に合わせて揃えたものや完成までに苦労した点をまとめます。 Keyball61を買おうと思ったきっかけ 今までHHKB BTを使っていてそ…

統計検定準1級の勉強に役だった書籍まとめ

統計検定準1級にに3回目の挑戦で合格できました。 今回は試験を受けるまでに参考にした書籍をまとめます。 公式テキスト類 これは外せないですね。まずこれをやって、全体感を掴みましょう。 ワークブックの方は膨大な範囲を1冊に収めている関係で、1回読ん…

関西Kaggler会 参加レポ

先日参加した関西Kaggler会が楽しかった + 勉強になったので、忘れないうちにまとめておこうと思います。 オープニング まずはいつもの「始まりの儀式」で開始。 過去の写真と見比べるとすごく参加者が増えましたね! 関西kaggler会はじまりの儀式 关西kaggl…

なぜ近年AIが活用されるようになったかを考える

近年「AI」という言葉を耳にする機会が増えてきたかと思います。 今回は近年AIがここまで活用されるようになった要因を、デープラーニングがどのように画像分類を行なっているかを紐解いていきます。 AIの歴史 「Artificial Inteligence(AI, 人工知能)」とい…

技術同人誌出版によせて

9月10日から開催の技術書典13で技術同人誌を出します。 今回はその本に関してを書いていきたいと思います。 techbookfest.org 本の内容 まずは「なぜAI活用に取り組むのか」を説明したあと、Azureとそこで提供されているサービスCognitive Servicesについて…

ギリギリ銅メダルを取れたKaggle Feedback Prizeを振り返る

こんにちは。sue124です。 まだ順位は確定してませんがPublic Scoreでギリギリ銅メダル圏内に入れたので、やったことを振り返ってみたいと思います。 Kaggle Feedback Prizeとは Feedback Prizeのタスクは自然言語処理(NLP)の中でも固有表現抽出(NER)と…

G検定が機械学習初学者にも実務経験者にもおすすめできる良い資格だった件

こんにちは、sue124です。 最近までG検定を受験するためにその出題範囲の勉強をしたところ、 「これは初心者にも、すでにある程度実務経験がある人にもおすすめできる」 と感じたので、今回はそのことに関して書いていきたいと思います。 G検定とは おすすめ…

小型無人機(ドローン等)の飛行ルール(G検定対策)

こんにちは、sue124です。 久しぶりの更新です。 今G検定の勉強中で練習問題を見ているとたまにドローンの飛行のルールについて出題されることがあったので、昔某ベンチャーでドローン開発に携わっていた時に調べたことを思い出しながら、行政が定めるドロー…

Azure AI Days Day2 まとめ(基調講演、MS社 自然言語処理技術 最新の動向)

こんにちは。sue124です。 5月20日の Azure AI Days の Day2 に出席したので、備忘録的に内容をまとめたいと思います。 長くなったので、まずは基調講演の分だけ。 Day1がビジネスリーダー向けセッションで、ノーコード、ローコードでの開発の話が多かったの…

Azure AI Days Day1 まとめ

こんにちは。sue124です。 5月19日の Azure AI Days の Day1 に出席したので、備忘録的に内容をまとめたいと思います。 世間でどのようにクラウドコンピューティングが活用されているかを知ることができたので、出席してよかったと感じています。 途中で仕事…

「異常音検知の現状と展望」まとめ

先日産総研の第46回AIセミナー「AIによる音環境理解を目的とした環境音分析」というセミナーを受けたので、それに関してまとめます。 テーマは「異常音検知の現状と展望」です。

エントロピーとジニ不純度の比較

こんにちは、sue124です。 昔書いた「Python実践データ分析100本ノック」に関して書いた記事で、「決定木のモデル作成には平均情報量(エントロピー)を使っている」と書いたものの、書籍の中で使用している「sklearn.tree.DecisionTreeClassifier」のモジュ…

Pythonで作った決定木のモデルを可視化する

こんにちは、sue124です。 前回は以下の書籍の写経を終えた感想を書きましたが、その中で本書の良くない点として挙げた「特に決定木のモデルの可視化が省略されている」ことに関して、自分でやり方を調べたので、書いていきたいと思います。今回は巷で良く使…

「Python実践データ分析100本ノック」をやり切った感想

こんにちは、sue124です。 また前回ブログを更新してから1ヶ月、その間に↓の書籍の写経をやり終えたので、今回はその感想(レビュー?)を書いていきたいと思います。 本書の良かった点 本に付いているサンプルデータを使ってとにかく手を動かして、Python…

決定木でのモデル作成の仕組み

引き続き下記書籍でPythonでのデータ分析についてを勉強しているsue124です。 今回は第5章で使った決定木でのモデル作成についてです。 サンプルコードをそのまま写せばサンプルデータの決定木モデルを作ることができましたが、その仕組みの解説はなかったた…

ブログ始めました

このブログでは何か面白いことをしたくてプログラミング勉強中の筆者が、勉強したことを書いていきたいと思います。 ひとまずは ・Pythonでのデータ分析 ・ラズパイでのカメラを動かす とかをやっていく予定です。 具体的なことは追々書いていこうと思います…